スチューベン

スチューベン最新情報

青森県庁 スチューベンの魅力をPR

青森県庁にてスチューベンの魅力をPRしました。

10月6日(木)、相川町長と津軽ぶどう協会の太田会長らが青森県庁を表敬訪問し、青山祐治副知事に「冬ぶどう・つるたスチューベン」の魅力と10月8日~9日の2日間で開催される「第10回鶴田町作付生産量日本一スチューベンぶどう祭り」のPRをしました。

相川町長は「今年もしっかりと色づいたスチューベンの収穫を迎えました。高い糖度と貯蔵性が魅力のスチューベンを食べて頂きたい。また、年間約30万個売上げる大人気のスチューベン大福や限定の生搾りジュースを飲みに第10回鶴田町作付生産量日本一スチューベンぶどう祭りにお越し頂きたい。」とアピールしました。

太田会長は「8月の豪雨等の影響で収量は減りましたが、今年も糖度の高い美味しいスチューベンが出来ました。りんごの貯蔵技術を活かして例年2月頃まで店頭に並ぶので、是非食べて欲しい。」と意気込みを述べました。スチューベンを試食した青山副知事は「今年も美味しいスチューベンをありがとうございます。りんごの技術を用いて長期貯蔵できる点は魅力的ですね。青森県の特産品として、今後も知名度向上や生産拡大へ取り組んで欲しい。」と述べていました。

スチューベンぶどうの関連商品はこちらから

更新日:2022.10.11

スチューベンぶどうの収穫体験・草木染め体験 チラシ

2022年9月25日(日)~スチューベンぶどうの収穫体験・草木染め体験が始まりました!

鶴田町が生産量日本一を誇っている「スチューベンぶどう」の収穫体験、草木染め体験が、今年も始まりました。

開催日程 2022年9月25日(日)~10月16日(日)
9:00am-4:00pm
※収穫の都合上、開園予定期間が変更となる場合がございますのでご了承ください。
料金 収穫体験 500~1,000円
(園地により料金が異なります)
草木染め体験 1,500円

詳しくはチラシデータをご確認ください。
スチューベンぶどうの収穫体験・草木染め体験のチラシデータはこちら

更新日:2022.10.03

スチューベンの食べ方動画を作成しました。

スチューベンの食べ方動画を作成しました。

鶴田町では、スチューベンの食べ方の動画を作成いたしました。
ぜひご覧ください。

スチューベンの食べ方動画はこちら

更新日:2021.10.12

スチューベンぶどうの収穫体験・草木染め体験 チラシ

2021年9月23日(木)~スチューベンぶどうの収穫体験・草木染め体験が始まりました!

鶴田町が生産量日本一を誇っている「スチューベンぶどう」の収穫体験、草木染め体験が、今年も始まりました。

開催日程 2021年9月23日(木)~10月15日(金)
9:00am-4:00pm
※収穫の都合上、開園予定期間が変更となる場合がございますのでご了承ください。
料金 収穫体験 500~1,000円
(園地により料金が異なります)
草木染め体験 1,500円

詳しくはチラシデータをご確認ください。
スチューベンぶどうの収穫体験・草木染め体験のチラシデータはこちら

更新日:2021.09.29

青森県庁にてスチューベンの魅力をPRしました。

青森県庁にてスチューベンの魅力をPRしました。

10月8日(木)、相川町長と津軽ぶどう協会の成田会長らが青森県庁を表敬訪問し、青山祐治副知事に「冬ぶどう・つるたスチューベン」の魅力と10月10~11日の2日間で開催される「第8回鶴田町日本一スチューベンぶどうまつり」のPRをしました。

相川町長は「天候にも恵まれ、しっかりと色づいたスチューベンの収穫を無事迎えることができました。糖度と貯蔵性が魅力のスチューベンは昨年ぶどうとしては初のGIにも登録され、人気のスチューベン生ジュース・スチューベン大福を食べに、スチューベンぶどう祭りではたくさんのお客様に来て頂きたい。」とアピール。成田会長は「昨年のGI登録を契機に、よりスチューベンの魅力を高めていきたい。若い世代の生産者も年々育ってきているので、今後も日本一のスチューベンを作りPRしていきたい」と意気込みを述べました。スチューベンを試食した青山副知事は「昨年GIにも登録されたことで、知名度を全国に広げていくチャンス。若い世代の生産者さん達と一緒に、スチューベンの生産拡大に向けて盛り上げていってほしい」と述べていました。

スチューベンぶどうの関連商品はこちらから

更新日:2020.10.12

2020年もスチューベンぶどうの観光農園はじまります! 青森県鶴田町

2020年9月27日(日)からスチューベンぶどうの観光農園がはじまります!

青森県鶴田町が生産量日本一を誇り、ブランド化に取り組んでいる「冬ぶどうつるたスチューベン」の観光ぶどう園、今年も開催しています。
スチューベンぶどうを園地で収穫し、採れたてのはじけるようなみずみずしさと甘さをお楽しみください!
今年はスチューベンを使った草木染め体験も開催します。

開園期間 2020年9月27日(日)~10月18日(日)
※収穫物の関係上、開園予定期間より早く閉園になる場合があります。
開園時間 午前9時~午後4時
料金 ※園地により、A・Bいずれかになりますので、お問い合わせの際にご確認ください。
A:入園料と収穫体験(お土産付き・ぶどう約3~5房)1,000円
B:収穫体験(持ち帰り用)1Kgあたり(ぶどう約3房)500円
C:草木染め体験(材料費・体験料含)1,000円
お申し込み 園地で直接申し込むか、お電話で園地へご予約してください。
※収穫体験・草木染め体験は、それぞれ予約が必要となります。
お申し込み先はこちら
お問い合せ 鶴田町観光協会 TEL:0173-22-3414

観光ぶどう園は、青森県鶴田町をとおる国道339号バイパス沿い、またはその近くにあり、黄色の「開園中」ののぼり旗が目印です。旗が出ていない場合は休園となっておりますので、お気を付け下さい。 事前にお電話でご確認・ご予約いただくことをお勧めいたします。

詳細:https://www.steuben.jp/grapepicking.html

更新日:2020.09.24

東京都で今年度2回目のスチューベンのトップセールスを行いました!

東京都で今年度2回目のスチューベンのトップセールスを行いました!

令和2年1月17日(金)午前10時00分から、(株)東京多摩青果主催により東京都新宿区の九州屋小田急新宿店において、鶴田町特産の「冬ぶどう・つるたスチューベン」の試食販売会を実施し、相川町長と、若手生産者1名、農協職員1名が参加し、今年度2回目のトップセールスを行いました。

GI(地理的表示保護制度)取得のPRとともに、スチューベンの甘さ、貯蔵性の高さをお客様に説明しながら試食していただくと、甘くておいしいという声を非常にいただきました。

購入してくださる方も多々おられ、普通冷蔵で2か月貯蔵可能という貯蔵性の高さを説明すると、追加で買ってくださる方もおられました。

スチューベンぶどうのご購入はこちら

更新日:2020.01.27

日本一のスチューベン

鶴田町はスチューベン(ぶどう)の、作付け面積・生産量ともに日本一を誇っています。 糖度が高く、酸味も少ないのでお子様にも愛される鶴田町自慢のぶどうです。 今ではスチューベンジュースやワインなど加工品も増え、道の駅やインターネット等で購入することができます。